在宅介護の業務内容と責任の大きさ

社会問題となっている高齢化社会ですが、これからますます高齢者は増えていきます。高齢者が増えていくにつれて、高齢者を介護する人の需要は高まっていますが、とても追いつきそうにない現状があります。その結果、介護に関する施設が増え、介護求人も増えています。

介護には、施設で行う施設介護と、自宅等に出向いて行う訪問介護があります。
どちらの仕事も介護を必要としている人のサポートをするのは一緒ですが、介護をする環境も仕事内容も大きく異なります。自分自身、どちらのタイプが向いているのかをしっかり定めた上で仕事をしましょう。

さて、訪問介護の場合は、具体的にどのような仕事をするのかというと、住み慣れた自宅等で自分らしい生活を続けられるよう、訪問介護員が日常生活のサポートをしていくことになります。
具体的な仕事は、身体介護と生活援助、そして通院介助の3種類です。1つ1つ説明しますと、身体介護は入浴や排せつ介助で直接触れる介助となります。
生活援助は、調理をしたり、洗濯物を洗ったり、買い物に行ったりする日常的なお手伝いです。そして、通院介助は利用者を病院へ連れて行ってあげること、病院等で手続きをしてあげること、調剤薬局で手続きをすること等です。

訪問介護の場合は、基本的に一人で行動して、自分で判断して物事を進めていくことになるので、自由度が比較的に高いです。ただそれだけ自分に責任は大きくかかってきます。
また、自宅であれば利用者も安心できるのため、アットホームな感じでお互い接することができます。大変なイメージを持たれやすい訪問介護ですが、利用者と深い信頼関係を築くことができれば、大変やりがいのある仕事と言えるでしょう。